後払い決済 導入店舗担当者の「生の声」を聞いてみよう! PART 2
2017-12-05
前回の続き(後払い決済 導入店舗担当者の「生の声」を聞いてみよう! PART 1)で導入した後にインタビューしたお客様の声を聴いていただこうと思います。
是非今後の参考にしていただければと思います。
代引き決済の利用の約4割が、後払いに移行
3社目は「株式会社ベルネッツ」さまです。
導入時期は、2016年8月です。
2.代引き
3.後払い決済
4.各種前払い(銀振・au簡単決済)
です。
ニーズが高い決済だと体感。同時に顧客の対応も増加。
4社目は「大手寝具通販※社名非公開の企業さま」です。
導入時期は2013年6月です。
1.コンバージョン向上による売上UP
2.顧客満足度のUP(レビューの高評価含む)
3.同業者が導入していたから
です。
ニーズが高い決済なんだなと感じました。その後も、後払いのニーズはどんどん高まっている事を体感しています。
2.代引き
3.後払い決済
4.キャリア決済
5.銀行振込
という順番です。
先程、利用順で代引きが2位で後払い決済が3位と答えましたが年々、差は縮まっていますよ。
今回、前回と、お客様の生の声をお伝え致しました。
いかがでしたでしょうか?参考になったでしょうか?
請求書いつ届くの?という後払い決済特有の問い合わせが予想より対応増とのお答えは印象的でした。他の決済にはない悩みかもしれません。
また、代引き決済の顧客が後払い決済に移行しているというご意見も同じように頂きました。当サイトにも代引き受け取り拒否問題を解決するために「後払い決済」を導入したいというお問い合わせを頂きます。
後払い決済は、クレジットカード決済と購入者の商品の受取方法が変わりませんので、代引き決済の受取拒否問題を解決できる最適な手段の一つと言われています。
次回はこのあたりをまとめてみたいと思います。