インテリア通販業界の決済方法分析
■目次
第1章:売上高上位インテリアECサイトに支持される決済手段はなにか?
・搭載決済の洗い出しと、採用率
第2章:消費者に支持される決済手段はなにか?
・消費者の負担 費用と作業のマトリックス
第3章:インテリア通販特有の決済事業を探る
・総合通販上位との決済ラインナップ比較
第4章:総括 インテリア通販で採用すべき決済とは
【第1章】:売上高上位インテリアECサイトに支持される決済手段はなにか?
インテリアECサイトの理想的な決済手段ラインナップなにかを考察してみた。
「理想的な決済」の前提は
・消費者が買いたい商品はあり、決済ページまで進んだ際に
選択できる決済手段がなく買わなく(失注)してしまうリクスを極限まで低くする
とした。
まずインテリア通販売上高上位20社に採用されている決済の洗い出しを行った(図1)
※出典:月刊ネット通販 2014年10月 宏文出版株式会社
図1:インテリア通販売上上位20社の決済ラインナップ
※画像をクリックすると別ウィンドで拡大画像を見ることができます。
クレジットカード決済、代引きは全ての通販事業者に採用されています。
それ以外の決済手段で図1の通販事業者に採用されていたものをリストアップし採用率の高い順に並べてみる。
図2:インテリア通販売上上位19位の決済手段 搭載サイト一覧
※画像をクリックすると別ウィンドで拡大画像を見ることができます。
採用率1位はクレジットカード決済、代引きで100%。
次点で後払いと銀行振込で57%であった。
【第1章】:売上高上位インテリアECサイトに支持される決済手段はなにか?
結論:現況分析から考察するインテリア通販で最も支持される決済はクレジットカード決済と代引決済
【第2章】:消費者に支持される決済手段はなにか?
第1章の図3でリストアップした決済手段を
購入者にとっての利便性・費用という2軸で整理すると以下のようになる。
図4:購入者目線での決済マトリックス(手数料×利便性)
※画像をクリックすると別ウィンドで拡大画像を見ることができます。
上記図で示されているように購入者にとって負担のすくない決済は
クレジットカード決済です。※但し、クレジットカード決済には「未所持」「セキュリティへの不安」という弱点があり、ここについての補足決済は別記事を参照
【第2章】:消費者に支持される決済手段はなにか?
結論:購入者にとって一番負担が少ない決済はクレジットカード決済
【第3章】:インテリア通販特有の決済事情を考察する
本章では、インテリア通販特有の傾向を探るために、
全業種の通販売上ランキング上位20位と
インテリア通販上位10位を比較として
決済手段のラインナップ比較を行った。
※画像をクリックすると別ウィンドで拡大画像を見ることができます。
図5:全業種 通販売上上位20社の決済ラインナップ
図6:全業種 通販売上上位20社の決済手段 搭載サイト一覧
※画像をクリックすると別ウィンドで拡大画像を見ることができます。
図7:食品通販と全業種通販売上上位企業の決済手段 採用率比較
※画像をクリックすると別ウィンドで拡大画像を見ることができます。
図7に記載したインテリア通販売上上位と総合通販売上上位では下記特徴が見受けられた。
インテリア通販売上上位だけに採用されていた決済
・後払い
・銀行振込(総合通販売上上位と比べ採用率2倍)
総合通販売上上位にだけ採用されていた決済
・ネットバンキング
【第3章】:インテリア通販特有の決済事情を考察する
結論:インテリア通販特有の決済として、「後払い」と「銀行振込」が挙げられる。
【第4章】:総括 インテリア通販で採用すべき決済とは
必須はクレジットカード決済。
オプションとして
初回のお客様をしっかり購入させたいのであれば、⇒後払い
全属性をカバーしたいのであれば、自宅用がほとんどの場合⇒代金引換決済、ギフト利用有の場合⇒後払い
取扱い商材が高額商品が多い場合⇒銀行振込
が有効な決済となる。
結論:購入者目線では必須は「クレジットカード決済」
オプションで「後払い決済」「代金引換決済」「銀行振込」となる。
後払い決済に関する全ての疑問を解決します。
後払い決済について