NP後払い



NP後払いの総評
7つの選定項目のうち、サービスの質を示す消費者/加盟店対応・システムのカスタム性(拡張性)のおいて業界最高水準を保持しています。
料金設定が、他社よりも高いのは前述したクオリティを維持するために必要な費用を捻出するためという表現が正しいでしょう。
新型決済atoneもローンチされ、BtoB(法人取引)や役務の分野でもサービス展開を進め攻勢に出ています。
費用評価
主要6社の中で最高値です。決済費用の側面からはお勧め致しません。
NP後払いが先駆者として保証型後払いサービスの市場を作り上げた後、後払い.comやスコア後払い、GMO後払い等が同じビジネスモデルで次々に参入してきました。
後続企業が、手数料引き下げで顧客争奪戦をしかけていましたが、NP後払いに定価改訂の動きは一切ありませんでした。
しかし、後払い業界の顧客、取扱金額シェアは、NP後払いが圧倒的NO.1です。
他後払い決済も比較すべき事例
料率や月額固定費よりも請求書発行費用に着目すべきです。
販売商材や顧客層によっては、購入者の支払い可能場所を限定すれば、低コストで保証型後払い決済を導入できます。
限定といっても、郵便局での支払いを減らすだけでコンビニエンスストアでの支払いは可能です。
御社の顧客層と競合他社の状況を考えて選択しましょう。
実績評価
サービス開始は2002年。導入店舗数57,500店舗以上。
年間ユニークユーザー数1450万人。年間流通総額2,900億円。
他社と比べて頭ひとつ抜けています。
導入している店舗は、ユニクロ公式オンラインストア、株式会社ライオンや日清食品株式会社などの大企業から個人で運営をしている中小事業主まで幅広く導入されています。
他後払い決済も比較すべき事例
NP後払いは大手から中小企業まで、またほとんどの分野で幅広く導入されていますので、あまり気にする必要はありません。
ですが、若年層の女性をメインターゲットとしている場合は、与信データを多く保持している企業もありますので検討してもよいでしょう。
システム連携評価
受注管理祖ソフト/カート共に連携状況はダントツNo1。
他後払い決済も比較すべき事例
システム連携は、API→CSV→未連携 の順にで業務負荷が大きくなっていきます。
NP後払いがAPI連携していない場合は、日々の作業効率を考えて他社を検討する価値はあります。
御社の売上が独自ドメインがメインの場合、NP後払いがAPI連携していても他社も検討したほうがよいです。
理由は、2019年11月27日に即時与信システム発表を行ったとはいえ、御社がASPカートを利用している場合、そのASPカートが開発が完了していなければ即時与信(リアルタイム与信)を使用できない為です。
与信処理評価
情報を知りたい方は無料相談からご連絡ください。
サポート体制評価
情報を知りたい方は無料相談からご連絡ください。
カスタム性評価
情報を知りたい方は無料相談からご連絡ください。
NP後払い|サービス内容
NP後払いの請求書別送型の料金表
プラン名 | 決済手数料 | 月額固定費 |
---|---|---|
Aプラン | 顧客請求額の5.0% | 0円 |
Bプラン | 顧客請求額の4.4% | 5,000円 |
Cプラン | 顧客請求額の3.6% | 20,000円 |
Dプラン | 顧客請求額の2.9% | 48,000円 |
- 決済手数料は非課税
- 月額固定費は税抜
- 請求書発行手数料は、1取引毎に225円(税抜)、
電子バーコード請求の請求書発行費用は、1取引毎に170円(税抜)
■電子バーコード請求について■
2022年9月1日から利用可能
メールアドレスを取得できていないお取引が含まれる場合利用不可(電子バーコードは、セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、セイコーマートにてご利用可能。今後、ファミリーマートでのお支払いも可能になるよう準備中)
NP後払いの請求書同梱型の料金表
初期費用 50,000円(税抜)
月額費用 15,000円(税抜)
帳票をオリジナルデザインにする場合
初期費用 150,000円(税抜)
月額費用 15,000円(税抜)
プラン名 | 決済手数料 | 月額固定費 |
---|---|---|
Aプラン | 顧客請求額の5.0% | 0円+15,000円 |
Bプラン | 顧客請求額の4.4% | 5,000円+15,000円 |
Cプラン | 顧客請求額の3.6% | 20,000円+15,000円 |
Dプラン | 顧客請求額の2.9% | 48,000円+15,000円 |
- 決済手数料は非課税
- 月額固定費は税抜
- 請求書発行手数料は、120円(税抜)
- 用紙代は、4.75円(税抜)
NP後払いで購入者が支払うことができる金融機関・支払い方法
コンビニ・郵便局・銀行・LINEpay
NP後払いの振込手数料
銀行名 | 振込手数料 | ||
---|---|---|---|
1万円未満 | 3万円未満 | 3万円以上 | |
三井住友銀行 | 108円 | 216円 | 432円 |
他行 | 432円 | 540円 | 756円 |
- 表記はすべて税込
自動審査の場合は5分程度、
目視で行う詳細審査につきましては、毎時1時間ごとに締めて、翌1時間以内での返答です。
又、10時から17時までの受付となりますので、17時以降の審査については翌11時までの返答となっています。
NP後払いを利用している通販事業者から、「与信が遅い」という意見はあまり聞きません。
他社のようにリアルタイム与信システムを保持していないので、最短10秒未満という訳にはいきませんが、基本的には与信結果返答は早いようです。
⇒訂正:※2019年11月27日にNP後払いは即時与信(リアルタイム与信)システムの発表を行いました。
詳細はこちらのコラムをご確認ください。
リアルタイム与信についての詳細はこちら
株式会社ユニクロ | ユニクロ 公式オンラインショップ |
---|---|
株式会社ライオン | ライオン 公式オンラインショップ |
日清食品株式会社 | 日清e-めんShop |
スタイライフ株式会社 | 楽天ブランドアベニュー |
エスビーエイチ美容研究所株式会社 | スリムビューティーコスメティックス |
ダイアナ株式会社 | dianashoes.com |
株式会社ニチレイフーズ | ニチレイフーズダイレクト |
株式会社日比谷花壇 | 日比谷花壇 オンラインショッピング |
ミドリ安全株式会社 | ミドリ安全.com |
NP後払いと連携している一元管理システム
サービス名称 | 提供会社 | 連携可否 |
---|---|---|
ネクストエンジン | Hamee株式会社 | ![]() |
助ネコ通販 | 株式会社アクアリーフ | ![]() |
CROSS MALL | 株式会社アイル | ![]() |
特攻店長 | 株式会社特攻店長 | ![]() |
店舗アップ(頑張れ♪店長!) | 株式会社日本ビジネス・サポート | ![]() |
受注でポン | 株式会社ワイズシステム | ![]() |
GoQSystem | 有限会社アイティーキューブ | ![]() |
おてがる通販 | ヴォイス株式会社 | ![]() |
通販する蔵 | 株式会社ソフテル | ![]() |
速販C2 | 株式会社サイオ | ![]() |
速販ロボット | ハングリード株式会社 | ![]() |
マイティ通信販売 | 三愛ケーアールディ株式会社 | ![]() |
ストックマネージャー | GMOソリューションパートナー株式会社 | ![]() |
通販プロ | エー・アール・システム株式会社 | ![]() |
田舎主義 | 株式会社松山電子計算センター | ![]() |
通販ゲート | 有限会社ケイエムオー | ![]() |
ERS | 株式会社アイブイピー | ![]() |
CORE Plus qbic DirectOne | 日本事務器株式会社 | ![]() |
XD-Commerce | エクスドリームインターナショナル株式会社 | ![]() |
イーシス | NHN テコラス株式会社 | ![]() |
出荷職人エントリー | 株式会社ZONZON, Inc. | ![]() |
スゴ楽通販 | 有限会社エスプレイン | ![]() |
Simplex | イリイ株式会社 | ![]() |
NOMOSHOP(ノモショップ) | 株式会社スタジオノモス | ![]() |
EC LABORATORY | 株式会社 SPORTS LABORATORY | ![]() |
ARゆうじろう | エー・アール・システム株式会社 | ![]() |
楽々バックオフィス | テクマトリックス株式会社 | ![]() |
TEMPOSTAR | NHN テコラス株式会社 | ![]() |
i-通販 | 株式会社システム研究所 | ![]() |
DMショップ | 株式会社パロス | ![]() |
EC-Orange | 株式会社エスキュービズム・テクノロジー | ![]() |
アシスト店長 | 株式会社ネットショップ支援室 | ![]() |
カンパニーECシリーズ | 株式会社ワークスアプリケーションズ | ![]() |
通販マーケッター | 株式会社東通メディア | ![]() |
IVP | 株式会社アイブイピー | ![]() |
Robot in | ハングリード株式会社 | ![]() |
SMART SHOP | 株式会社 SMbrand | ![]() |
TEMPO GUIDE | エターメント株式会社 | ![]() |
PRECS | 株式会社プレックス | ![]() |
Make it!ECシリーズ | インフォマークス株式会社 | ![]() |
エムフロンティア | CCCフロンティア株式会社 | ![]() |
eltexDC | 株式会社エルテックス | ![]() |
通販番長 | 株式会社スプレンダーコンサルティング | ![]() |
通販ACE | エー・アール・システム株式会社 | ![]() |
NP後払いと連携しているショッピングカート・ECショップ構築システム
自社サイトで下記のショッピングカート・ECショップ構築システムをご利用であれば、受注管理ソフト同様に、CSVやAPIで登録が出来るようになります。
サービス名称 | 提供会社 | 連携可否 |
---|---|---|
ecbeing | 株式会社ecbeing | ![]() |
売れるネット広告つくーる | 株式会社売れるネット広告社 | ![]() |
クラフトカート(CraftCart) | 有限会社クロフトクラフト | ![]() |
えびすマート | 株式会社インターファクトリー | ![]() |
Xcart(エクスカート) | 株式会社ラクス | ![]() |
FutureShop2 | 株式会社フューチャーショップ | ![]() |
おちゃのこネット | おちゃのこネット株式会社 | ![]() |
e-shopsカート2 | 株式会社ハンズ | ![]() |
カゴラボ | 株式会社アラタナ | ![]() |
EC-CUBE | 株式会社イーシーキューブ | ![]() |
WISECART(ワイズカート) | 株式会社エンターテック | ![]() |
カラーミーショップ | 株式会社 paperboy&co. | ![]() |
MakeShop | GMOメイクショップ株式会社 | ![]() |
SHOP-Maker(ショップメーカー) | ASPインターネット株式会社 | ![]() |
eShop-doショッピングカート | アイ・ドゥコミュニケーションズ株式会社 | ![]() |
ショップサーブ2 | 株式会社 Eストアー | ![]() |
喜信堂ネットリンク | 株式会社喜信堂 | ![]() |
億楽ネット通販 | ディグアップ有限会社 | ![]() |
ECトータルアウトソーシング「vie」 | シースリー株式会社 | ![]() |
ピクトモバイルカート | WEBインベンター | ![]() |
So-Cool CART | ジャパンエリアコードTV株式会社 | ![]() |
まめまめネット | 有限会社トクトーク | ![]() |
まめまめネット+ | 有限会社トクトーク | ![]() |
たまごリピート(たまごカート) | テモナ株式会社 | ![]() |
サブスクストア | テモナ株式会社 | ![]() |
JOYCART | 有限会社前向きネット | ![]() |
豊作くんカートサービス | 豊作プロジェクト株式会社 | ![]() |
マルチドメインカート | 株式会社SAVAWAY | ![]() |
ITPARKレンタルサーバー | ITX株式会社 | ![]() |
ネットでショップもうかルンバ | 株式会社システムリサーチ | ![]() |
CPI | 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ | ![]() |
ECPlatform | 株式会社スピードパートナーズ | ![]() |
ショップ工房 | 株式会社ファーストネットジャパン | ![]() |
トントンカート/トンゼミ | 株式会社ナミエール | ![]() |
アクセスショップ | 株式会社アドテクニカ | ![]() |
まるごとEC | GMOソリューションパートナー株式会社 | ![]() |
ショッピングカート制作.com | 株式会社ベレコム | ![]() |
A&Bプラザ | コモライフ株式会社 | ![]() |
Zen Cart Pro(ゼンカートプロ) | 有限会社ビッグマウス | ![]() |
Web de Shop | 株式会社大塚商会 | ![]() |
Genesis-EC | ジェネシス・イーシー株式会社 | ![]() |
@KIND(アキンド) | ソリッドテクノロジー株式会社 | ![]() |
HIT-MALL | アイテック阪急阪神株式会社 | ![]() |
One Style My Shop | ファーストサーバ株式会社 | ![]() |
スマイルツールズ | アンダス株式会社 | ![]() |
侍カート | 株式会社FID | ![]() |
リピスト | 株式会社PRECS | ![]() |
W2 Unified(旧W2 commers) | w2株式会社 | ![]() |
Marble ASP | 株式会社イード | ![]() |
airship R | 株式会社ロックウェーブ | ![]() |
楽楽リピート | 株式会社ネットショップ支援室 | ![]() |
イージーマイショップ | 株式会社システムリサーチ | ![]() |
コレカゴPLUS | NHNテコラス株式会社 | ![]() |
FRACTA NODE | 株式会社フラクタ | ![]() |
ユニカート5,6 | 有限会社トクトーク | ![]() |
EC FORCE | 株式会社SUPER STUDIO | ![]() |
CoreCenter for DM | 日本ユニシス株式会社 | ![]() |
BOTCHAN PAYMENT | 株式会社wevnal | ![]() |
消費者電話窓口 | 消費者用電話番号 |
---|---|
平日9:00~18:00 | 0570-077-015 |
加盟店電話窓口 | 加盟店用電話番号 |
---|---|
平日10:00~17:00 | 0570-05-3729 |
インタビュアー:後払い決済相談室 濱本

セールスグループ リーダー 田村 博巳さん
大手出版会社のシステム会社、大手企業向けERPシステム
開発・販売会社を経て、2007年ネットプロテクションズ入社。
セールスグループ配属として、特に超大手企業の営業を担当。
長年にわたるセールス経験や、後払い決済業界での10年以上に渡る経験を生かした提案力や問題解決能力に秀でたトップセールスパーソン。
NP後払いの特徴・強み
大手企業の導入→サービス改善→大手企業の導入のサイクル
後払いサービスに対して要求水準の高い傾向にある大規模事業主様に数多く採用頂いているのが、この強みの要因でもあり、結果でもあります。
大規模事業者様での後払い決済導入になると、必ずと言っていいほど導入後に問題・課題が発生します。
その前提がある場合に、後払い決済の導入を検討中の事業主様にとっては未知である「後払い決済を導入した結果、今後起こりえる課題や問題」を、事前に洗い出し、解決策を予め用意することができます。
それは、検討企業様にとっては未知の課題・問題だとしても、我々NP後払いにとっては、既に他導入企業様で経験して克服してきた課題や問題だからです。
そうした事業スタンスをご理解いただくことで、今後NP後払いにとっても未知の課題が出てきた場合にも、解決に向けて一緒に歩んでいけるサービスだとご理解いただけてNP後払いを採用して頂くケースが多いです。
ライオン株式会社様の公式通販サイトへのNP後払いの導入(2012年)がブレイクスルーポイントでした。
先方からご指導、ご指摘いただいた数多くの内容を、サービス内容の改善に反映させていき、NP後払いのサービスクオリティが大きく成長できたと感じています。
例えば、たかはしさんという苗字での「髙」や、やまさきさんの「﨑」などです。その時までは、「その文字は機種依存文字なので与信処理できないです」としかお伝えしていなかったのが実情だったのですが、ライオン様に「お客様のお名前を勝手に変更などできません。対応してください。」と。
今思えば当たり前なのですが、その時に対応をしました。以降もありがたいことにご要望を頂きますので、できる限り対応・改善をしています。
このような細かい事例を積み上げ続けて、今日のNP後払いというサービスに至っておりますし、今後もサービスの成長を続けていけると確信しています。
NP後払いが心がけていること
正確な与信を行うことへの、強いこだわり
正確に与信を行うというのは、本来は与信OKのユーザーを与信NGにせず、与信NGの購入者を与信OKにしないということです。
与信OKのユーザーをNGにしてしまうと、ユーザーにとって不信感・不快感を与えてしまいます。逆に与信NGのユーザーをOKにすると、未回収率が上がり、当初の取引条件でNP後払いを提供することができなくなってしまいます。
正確でない与信は、ユーザー、加盟店にとって何も利益を生まないのです。
リアルタイムに正確な与信が行えるのであれば何も問題ないのですが、現在の後払いのスキームでは、それは難しいと考えています。
通常であれば、目視審査で詳細な調査をする取引審査なのにも関わらずリアルタイム与信であれば、その場でOKNGの判断を機械的にしなければいけません。
そうなると目視審査に該当する案件は、予めOKもしくはNGと決めてシステム設計をすることになるので、本来目視審査であればOKになった案件がNGになることや、その逆の事態も十分発生することになります。
こういった事から、少なくとも弊社ではリアルタイムでの与信返答は現時点では提供はできないと考えております。
弊社が大事にしているのは、時間がかかる与信審査もこの時間までに必ず返答しますというお約束を守るということです。
大手様での導入事例が多いという事で話を戻しますと、大手事業者様でのご要望は「早く与信を返して欲しい」というよりも「○時までに返して欲しい」と言う方が圧倒的に多いです。出荷は○時だから○時までに回答が欲しいということですね。
ただ、与信の精度とスピードを向上すべく日々研究を進めているのは間違いないです。
これは大手様だからという訳ではありませんが、購入者様の支払遅延に対する督促に仕方についても細心の注意を払っており、加盟店様の看板に傷がつかないようにできるだけ行っています。これは弊社のポリシーでもあります。
NP後払いが大手企業に選ばれる理由
後払い決済の運用スキームまで含めた提案を行います。
例えば、1日1000件の後払い決済の利用がある企業様ですと、イレギュラー発生率が1.0%だとしても1日に10件ある訳です。
1日に10件もイレギュラーがあると、担当スタッフの方は業務が回らなくなります。
「1%だからとりあえず置いておきましょう」という発想はありません。
1日に何件ある想定か、また負担はどれほどかかるのか?ということでご提案します。そこで「よく理解している」と評価頂き、安心感をから採用頂いていると考えています。
ですので、担当の方が気づいていない場合でも、敢えてこちらから後払い導入時の問題提起を行い、内容を検証するようにしています。
例えば、処理スピードにしてもそうです。請求書を商品に同封する「NP後払いwiz」というサービスでは、
請求書を印刷している時間は何分で…
そのデータをダウンロードする時間はどれくらい時間が掛かって…
では何時までに与信結果を確定しなければいけなくて…
となると何時までに与信処理をしなければいけなくて…
というタイムスケジュールを担当者の方も把握できていないケースがあります。
考えてみれば当たり前ですよね。弊社はそう言ったことを事前にお伝えしながらスケジュールを確定してきます。
後払い決済相談室が、後払い導入検討企業に果たす役割
検討企業様にとってメリットしかないと思います。
極端な例ですが、10年前は「後払い決済って何?」という状態だった訳です。ですが今は、後払い決済相談室のサイトをみれば検討すべき指標が載っています。最近では質問も具体的で芯を食った内容が多いですよ(笑)
そもそも、後払い決済相談室に相談すれば、すべての決済会社の情報を得た上で選択できるのですから、通販事業者様にとってはメリットしかないですよね。
そして、それは弊社のような決済会社にとっても同様です。検討のテーブルに上がってすらいないという状況からテーブルに上げてもらえますので、通販事業者様と決済会社、双方にとってミスマッチを防ぐことができると思います。
また後払い決済は、クレジットカード決済等の他の決済と違って、どうしても手間が掛かる決済なんですよ。
経理処理も変わりますし、色々な部署と連携をとらなければいけなくなります。まさに担当者様は清水の舞台から飛び降りる覚悟を持って導入されるんですよね。
そんな時に、後払い決済相談室の知見をもって相談に乗ってもらえる、我々決済会社にも何が求められているかフィードバックがあるので深い提案ができる。
結果、導入までのスピードの短縮にも繋がっています。
運営会社概要
商号 | 株式会社ネットプロテクションズ(Net Protections,Inc.) |
設立 | 2000年1月 |
資本金 | 1億円 |
従業員 | 224名(2018年4月1日現在) |
主要株主 | 株式会社NPホールディングス(※) ※株式会社三井住友銀行、株式会社アドバンテッジパートナーズ関連ファンドが株主 |
加盟団体 | 一般社団法人FinTech協会 一般社団法人新経済連盟 東京商工会議所(「ザ・ビジネスモール」連携) 社団法人日本通信販売協会(JADMA) 全国イーコマース協議会 |
提供サービス | BtoC通販向け後払い決済サービス NP後払い BtoCサービス向け後払い決済サービス NP後払いair BtoC会員制決済サービス atone BtoB向け後払い決済サービス NP掛け払い 海外向け後払い決済サービス AFTEE |
無料で相談できる理由
「後払い決済相談室は約束します」
後払い比較レポートをはじめ、後払い決済相談室の後払い決済比較はすべて無料です。
後払い決済の各会社から、提案代行費用をいただいているため、お客様に費用を請求する必要がありません。
お客様へ「中立・公平な提案」を保つために
- 後払い決済相談室へ提案代行費用の支払いがない後払い会社もご提案します。
- ご提案内容は全て客観視できるエビデンス資料つきで行います。
ご提案の途中で、後払い決済相談室の提案内容に信頼や中立性を欠く要素が発生した場合は、それ以降のご相談をすべて中止していただいて構いません。